トコジラミ駆除

トコジラミ(南京虫)の駆除

被害・前提

被害・前提

トコジラミ(南京虫)は、最近多くの人々の悩みの種になっています。一度発生してしまうと、自力での対処が難しくなるため、専門業者に依頼することが必要になります。

近年、旅行先や宿泊施設での感染だけでなく、中古品の購入や、外からの侵入によっても拡散しているとされています。また、トコジラミ(南京虫)は、アレルギーや皮膚炎などの症状を引き起こすこともあり、その危険性が認知されるにつれ、当社への問い合わせの数も増加傾向にあります。観光客(外国も含む)が多く訪れる京都では、宿泊としてホテル等を利用される際に持ち込まれることも多く、注意が必要です。

また、トコジラミ(南京虫)は、成虫だけでなく幼虫も人の血液を餌に生活しており、万が一、室内に持ち込まれ、一度繁殖すると駆除が非常に困難で時間がかかります。

作業前①

宿泊施設ベッドにてトコジラミの繁殖を確認。

宿泊施設ベッドにてトコジラミの繁殖を確認。

作業前②

トコジラミの卵の確認。

トコジラミの卵の確認。

作業①

作業①

トコジラミが発生している場所に対して、専用の殺虫剤(エアゾール剤)を散布します。散布する量や方法は、スタッフが調整します。

作業②

生息クラックの封鎖作業をします。

生息クラックの封鎖作業をします。

シーリング剤を使ってクラックを封鎖する:トコジラミが生息するクラックに、シーリング剤を使って封鎖します。シーリング剤は、クラックに詰め込むことで、トコジラミがクラックから出てくるのを防ぎます。

隙間を埋める:クラックの周りにある隙間を埋めることで、トコジラミが入り込むのを防ぎます。隙間を埋めるために、シーリング剤や専用のテープを使用します。

ファブリックプロテクターの使用:ベッドやソファなどの家具には、ファブリックプロテクターを使用します。ファブリックプロテクターが塗布された家具の布地には、トコジラミが付着しづらくなりますので、再発防止につながります。ただし、ファブリックプロテクターは効果が持続しないため、定期的に塗り直す必要があります。

作業③

トコジラミ専用マイクロカプセル剤の残留処理をします。

トコジラミ専用マイクロカプセル剤の残留処理をします。マイクロカプセル剤の残留処理とは、トコジラミ駆除作業の最後に行われる、残っているトコジラミを駆除するための処理方法のことです。

  • 残っているトコジラミを駆除するため、トコジラミ専用マイクロカプセル剤を使用する。
  • マイクロカプセル剤を液体として散布する。
  • 家具や床などに散布し、乾燥させる。

トコジラミ専用マイクロカプセル剤は、徐々に効果が発揮されるため、残留処理後は数週間から数か月間は駆除効果が持続します。

作業後調査

トコジラミ駆除においては、お客様への部屋の販売開始時期の判断が難しいのが現状です。駆除作業の完了後、すぐに部屋を販売することはできません。

当社は、駆除作業後に一定期間(数週間から数か月)専用トラップによる生息調査を実施し、判断基準のご提供も行っております。再発が確認された場合には再度駆除作業を行う必要があります。

 

料金表

駆除施工 ビジネスホテル1室程 49,500円~/3回

※トコジラミの駆除は平均3回程の訪問が必要です。
※上記料金は税抜き表示となっております。