ネズミの種類
写真はドブネズミです。
家ネズミの中では最も体が大きく被害も多い種になります。成獣の体長は22~26cmで、尾長は体長よりやや短いです。大きな個体では、500gにも達します。耳は倒しても目まで届きません。毛色は背面が褐色、腹面が白色ですが、色の変化は多く背面では赤褐色や黒色の個体も普通に見られます。水を恐れず、泳ぎも達者で水洗トイレのパイプを通じビルに侵入することもあります。
その他、クマネズミ・ハツカネズミが代表的なネズミになります。
駆除方法①
ベイディング(毒餌法)
ネズミの生息域に毒餌を配置する方法。配餌には既製の穀物配合薬を使用します。
倉庫内など人の出入りが盛んな箇所においては、ボックスに入れ管理致します。
駆除方法②
トラッピング(捕獲法)
粘着剤を歩行路や生息域に設置し、捕獲する方法。現在では最もオーソドックスな方法となっています。ネズミは捕獲時、危険フェロモンを出すといわれており、同じ箇所での設置は捕獲率を著しく減少させるので,設置に際しては、培われた感覚と経験が必要です。当社サービスマンは経験も豊富で安心できます。
※写真は粘着式捕鼠シートで捕獲したネズミです。
対策
建物内への侵入口(隙間)があれば、充填用パテ等で封鎖処理をおこないます。(簡易工事)
料金表
ビル管理 | IPM仕様 3,000㎡ | 88,000円~/年 |
---|---|---|
ビル管理 | 薬剤散布仕様 3,000㎡ | 19,800円~/1回 |
飲食店舗 (ファミリーレストラン程度) |
毎月駆除訪問 | 16,500円~/月 |
飲食店舗 (一般住宅) |
毎月駆除訪問 | 9,900円~/月 |
防鼠工事 | 侵入防止対策 | 11,000円~/1ヶ所 |
※上記料金は税抜き表示となっております。