イタチを退治する方法は?禁止されている駆除方法についても解説!

当社は【京滋の害虫駆除.com】を運営している株式会社マイジョリティサービスと申します。当社はゴキブリ、ネズミ、ハトなどを中心に害虫・害獣駆除を担う会社で特徴あるマーケティングを行っています。ウェブ集客に特化し、エリアを京都と滋賀に限定、自社施工を行うことで低価格で高品質なサービスを提供することができています。

イタチの被害にあった場合、真っ先に捕獲や駆除を考える人が多いです。建物の中や庭などにイタチが現れると、騒音や悪臭などの被害が出てしまう為、早期に対処しなければイタチ被害は拡大し続けるので当然です。しかし、イタチを駆除・捕獲をするのは簡単ではありません。イタチを退治する際に、「やってはいけない駆除方法」もあるためご注意ください。今回は、イタチ退治の効果的な方法や注意点を解説します。

イタチ退治でやってはいけない方法は?

イタチの駆除をする際に、やってはいけないことは大きく分けて捕獲と殺処分の二点です。この捕獲や殺処分については、素人がむやみに行うことは出来ません。何故なら、鳥獣保護法という法律によってイタチは守られているからです。日本の法律で決まっている以上イタチは保護の対象となり、捕獲や殺処分は禁止されています。禁止事項に指定されている方法でイタチを駆除してしまった場合、法律違反となり、鳥獣保護法の罰則は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金です。ご自身で捕獲器を使用したり、罠や毒餌でイタチを殺傷したりしないようにご注意ください。

基本的な退治方法は「追い出す」&「再侵入を防ぐ」

ご自身でできるイタチ退治の方法は、まずイタチを敷地内から追い出すことです。イタチが嫌いな臭いや音、光、煙などを発する道具を使用し、イタチを追い出しましょう。イタチを退治する道具は、忌避剤(固形タイプの薬剤や木酢液、クレゾール石鹸水など)・超音波装置・LED照明や懐中電灯・バルサンや蚊取り線香(室内の場合)等があります。しかし、ただ追い出すだけでは効果的ではありません。イタチを駆除する際には追い出した後や、捕獲した後に、別のイタチが棲みつかないよう、害獣防除のためのネットや金網、柵などを使用し、侵入口を塞ぐことや、イタチを駆除した後に殺菌や消毒などの作業が必要となります。そのような作業をしなかった場合、再度イタチが現れることや、イタチについていた病原菌による食中毒や感染症などの被害を受ける場合がありますので、注意が必要です。

イタチを退治するなら駆除業者への依頼がおすすめ

イタチは運動神経が良く、垂直な壁を駆けのぼったり、狭い隙間をすり抜けたりと、巧みに動き回ります。狂暴な性格をしている上、すばしっこく動き回る為、素人が捕獲することは危険で難しいのです。また、頭が良く、一度退治しても再び戻ってくる可能性が高いです。その為、完全に退治するには、専門技術や知識を持つ駆除業者への依頼がおすすめです。イタチによる被害は騒音や器物の破壊だけではなく、悪臭や病原菌・ダニ・ノミの発生なども含まれます。被害の範囲が広がらない為にも、プロの業者に依頼することをおススメします。

まとめ

イタチは鳥獣保護管理法という法律によって保護されています。そのため、イタチの駆除は、法律に則って適切な方法で行う必要があります。害獣でありながら、保護の対象となるほど比較的希少な動物です。自然環境の保全を念頭に置きながら、正しい方法で駆除するようにしてくださいね。イタチを退治する基本的な方法は、忌避剤などを使用して追い出した後、侵入経路を塞ぐことです。捕獲や殺傷は法律違反になってしまう為、イタチを退治する際は注意しましょう。尚、イタチを迅速かつ確実に退治したい場合は、是非当社までご相談ください。