春は羽アリが発生する季節です!羽アリがいたらシロアリが潜んでいるかも?!

京都と滋賀を中心にゴキブリやネズミ、シロアリやイタチなどの害虫・害獣駆除サービスを行っています、株式会社マイジョリティサービスです。「京滋の害虫駆除.com」を運営しています。当社は京都と滋賀にエリアを限定し、自社施工、ウェブ集客に特化することで低価格で高品質なサービスの提供が実現できています。季節が冬から春に季節が移り変わろうとしていますが、そうなると羽根アリが発生する時期となるのはご存知でしょうか。羽ありは暖かくなると発生しやすくなるのです。今回は、突然発生してパニックにならないためにも少しだけ羽アリ、シロアリについて紹介します。

羽アリの種類

ヤマトシロアリ
体の色:背中の一部と足先は黄色、他はすべて黒。
発生時期:4月~6月 穏やかな天気で気温が上がった日

イエシロアリ
体の色:茶褐色
発生時期:6月7月 天気が急に暑くなった日

羽アリには様々な種類が存在します。その中でも、大きく分けると2種類に分けられます。それは「シロアリ」と「アリ(クロアリ)」です。羽アリの中でも最も重要なのがこのシロアリになります。その中でも日本で被害にあっているシロアリには2つあり、それが「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」です。ヤマトシロアリ、4~5月頃にかけて発生します。その中でも、暑さが比較的落ち着いている朝から昼までの間に見られることが多いです。イエシロアリは6~7月頃にかけて発生し、関東以西の沿岸地域に見られることが多いです。暖かく高湿度の日の夕方から夜にかけて発生しやすくなっています。ヤマトシロアリやイエシロアリ以外にもシロアリは存在し最近急速に増えているのが、アメリカカンザイシロアリです。こちらのシロアリはヤマトシロアリ、イエシロアリと違って乾いた木の中に生息するのが大きな特徴です。シロアリは種類が多いためあくまでも参考として覚えておきましょう。

羽アリの被害

羽アリが飛来すると、私たちに何か被害があるのか心配になるかもしれません。しかし、羽アリによる人的な被害は基本的にはありません。ほんとの羽アリは無害です。シロアリの羽アリは毒をもっていませんし、噛み付いてくることもありません。ただし、クロアリの羽アリの一部には毒を持っているものがあるので、種類がわからない場合は無闇に素手で触らないほうがいいでしょう。また、羽アリが飛んだからといってシロアリがどこかへ飛んで行った、ということではありません。どこかへ行ったのはあくまでも羽アリであって、シロアリは1年中活動しており、巣の中にたくさんのシロアリが生息しています。逆に言ってしまえば、発生時期に羽アリを見つけたら、シロアリの巣が身近にあるということだと思っておいてください。羽アリにスプレーをして簡単に死んでしまったしもう大丈夫、とは思わないでください。ちなみに羽アリが飛び立つまでに約3年以上かかるので羽アリが飛び立つということは相当のシロアリが存在していることになるのです。

シロアリが発生する原因

シロアリの発生する原因の前に羽ありの発生する原因についても書きたいと思います。羽アリの発生は「結婚飛行」と呼ばれます。羽がついたオスとメスが巣から一斉に飛び立ちつがいとなる相手を見つけると、着陸した場所で新しい巣を形成します。この新しい巣をつくるために羽アリは発生するのです。では、次にシロアリが発生する原因として様々な要因が考えられますが、その中でも以下の4つがあげられます。

①湿気
②古くなった木製
③植物
④段ボール etc…

一般的にシロアリというと床下のイメージがあるとは思いますが、シロアリは地下30~50cmくらいのところで雨水をさけて湿気、湿度の高い場所に巣を作ります。多湿なところを好み、地中や家屋などにも巣を作り、その後も蟻道をひろげて移動するので広範囲に広がっていきます。当社へご依頼いただいた中で、庭に置いてある植物や、ウッドデッキなどからシロアリが発生原因になったというご相談をよく受けます。ウッドデッキや植物は見逃しがちなので注意が必要です。こまめな庭の手入れなどをオススメしています。また、「うちの床下は風通しがいいし問題ないよ」って方も油断は禁物です。通気をよくするだけではシロアリはいなくなりません。

シロアリの敵

では、どうしたらいいのでしょうか。多くのシロアリ対策がありますが、今回はシロアリの天敵について紹介します。

「黒蟻」

意外に思われるかも知れませんが、シロアリはゴキブリ目に属する生物で、クロアリはハチ目に属するため全く異なる生物なのです。クロアリは普段よく見る生き物ですが、シロアリにとっては恐ろしい脅威とされています。クロアリは肉食のためシロアリを見つけたら集団で捕食してしまいます。地中にも巣を作りますが、湿気のある場所だけでなく乾燥した場所でも活動します。明るい場所が苦手なシロアリからすると、地中で生活する黒蟻は非常に危険な存在です。これを聞いたら「クロアリを床下に放ってシロアリ駆除をしよう」と思われる方もいるかもしれませんが、クロアリが食べ物を求めて家の中に入ってきたり、乳幼児やペットに噛み付くといった被害が発生する可能性があるため、辞めたほうがいいでしょう。

「乾燥」

段ボールだけでなくコンクリートまでも食い荒らすシロアリですが、生き物としてはそれほど強い生き物ではありません。太陽の下にさらされるとすぐに弱ってしまいます。水を運ぶことはできますが、自ら水気を生み出せないので近くに水がなければ何もできないのです。なので、乾燥した状況を作り出すことで対策することができます。(上記に示したように乾いた木の中に生息するシロアリもいるため絶対とは言い切れません。)そこで、「床下換気扇」を使用して換気を行い湿気を取り除く方法があります。床下換気扇とはその名のとおり、床下に設置する換気扇のことです。モーターをファンで回して床下の温度を調節し、空気を循環させる役割をもっています。現在の住宅はコンクリートを使用した家が多く、どうしても湿気がたまりやすくなっているため、このような装置を利用してみるものいいかもしれません。

まとめ

シロアリにも多くの種類があり、特徴や発生する原因について紹介しました。ぜひ参考にしていただきシロアリ被害にあった際活用してみてください。当社では現在までに多くのシロアリ駆除を行っている実績があります。事例記事やコラム記事を下記に掲載しておきますので、よろしければご覧ください。

京都市西京区 シロアリ駆除(会社様)

京都市下京区 シロアリ駆除(管理会社様)

滋賀県大津市 シロアリ駆除(個人様宅)

シロアリ駆除で被害にあわない方法とは?!

シロアリ駆除を解説!特徴や作業方法について教えます!