京都市左京区 アライグマ駆除 (個人宅) 捕獲・糞の撤去・防除対策・消毒

ご覧いただきありがとうございます。当社は「京滋の害虫・駆除.com」の運営をしている株式会社マイジョリティサービスと申します。京都と滋賀を中心にゴキブリやネズミ・ハチ・アライグマ・イタチなどあらゆる害虫・害獣駆除サービスを行っています。ウエブ集客に特化し、対応エリアを京都と滋賀に限定し自社施工することで、無駄をなくし低価格で高品質なサービスの提供を実現しています。

先日京都市左京区のお客様からご依頼がありました。「夜寝ているときにドタバタと大きな音がしてよく眠れないので、一度確認してほしい」とお電話でご相談がありました。詳しくお話をお伺いすると、数ヶ月前から天井裏で足音がしていたが、ネズミかと放置していたそうです。(本当はネズミでも早めに駆除対策を行ったほうがいいです)しかし、ここ数日で急に大きな足音に変わり、声も聞こえるようになってきた、とのことでした。実際に次の日にお伺いし、天井裏を確認させていただきました。すると、アライグマと思われる足跡と糞を大量に発見することができました。さらにくまなく確認を行うと、侵入口と思われる箇所を見つけることができました。それは配管を通すためにあけられた基礎コンクリートの隙間でした。そこから壁の間を通り、天井裏に行ったと考えられました。お客様と相談をさせていただいた結果、捕獲してほしいとのことでしたので、天井裏に捕獲器を設置し糞の撤去と消毒作業を行い、その日は終了となりました。次の日お客様から連絡があり、「もしかしたら捕まっているかも」とのことでしたので、急いで現地に向かうことになりました。お客様の仰られた通り、見事捕獲器にアライグマを捕らえることができました。他のアライグマが侵入していないか確認の結果、侵入口の封鎖を行いました。無事に捕獲ができましたので作業は終了となりました。

アライグマによる被害が各地で年々増えてきています。実物のアライグマをテレビや動物園でしか見たことがない方も多いでしょう。かわいらしいというイメージがありますが、野生のアライグマはイメージとはかけ離れて、気性が荒く、食欲も非常に旺盛で、農作物が被害にあうことも多く、雑食なのでペットの魚や亀、鳥なども餌にすることもあるのです。犬や猫などをかみ殺した例もありますので、ペットを飼っている方は注意が必要です。また、アライグマは警戒心があまりないので、人間の家のすぐ近くまで平気で来ます。今回のお客様のように家の屋根裏に住みつくことも多いのです。アライグマは家の通気口や換気扇から侵入し、屋根裏などで繁殖する場合が多いといわれています。アライグマにとって、屋根裏は雨風の心配がなく天敵も入ってこないのでとても住みやすい環境といえます。アライグマに住みつかれると糞尿の被害が一番ひどいといえるでしょう。アライグマは同じ場所で排泄する習性があるため、屋根裏に住みつかれると大量の糞尿が溜まってしまいます。糞尿は悪臭の原因になる他、天井板が腐食したり、最悪の場合は天井が落ちてしまうこともありますので、住みつかれないようにしっかりとした対策が重要です。

またアライグマの農作物への被害も深刻です。アライグマは雑食性のため、様々な作物が被害の対象になりますが、好んで食べるのは、スイカやトウモロコシ、ミニトマトなどの甘みのある野菜や、ミカン、イチゴ、梨、ブドウなどの果物だといわれています。夜行性のアライグマは目撃されることが少なく、捕獲するのも簡単にはできません。そのため農作物への被害額も、年々増えており、金額は億を超えています。

最後に私たちの身体に及ぼす健康被害についてもお伝えします。アライグマはたくさんの菌やウイルスを保有しています。その中には人体に影響を与えるものもあります。最も恐ろしいのは狂犬病です。狂犬病はウイルス性の感染症で、発症するとほぼ100パーセント死亡します。狂犬病に感染した動物に咬まれたり、傷口や目の粘膜をなめられたりすることで感染します。ウイルスのついた爪でひっかかれた場合も感染のおそれがありますので注意して下さい。レプトスピラと呼ばれる細菌が引き起こす、レプトスピラ症はさまざまな症状があり、軽症な場合もありますが出血や黄疸、腎障害など重症化することもあります。その他、サルモネラ菌や、日本脳炎ウイルス、カンピロバクターなどもアライグマから検出されています。またアライグマについているマダニにも、とても危険です。マダニは致死率の高い感染症を引き起こす可能性があります。このように危険な動物であるアライグマを見かけても、絶対に近づかないでください。万が一接触した場合は、すぐに消毒をし、医療機関を受診することをオススメします。アライグマについて詳しく記載した記事がありますので、よろしければご覧ください。

アライグマの解説!特徴や予防方法などプロが教えます!

アライグマへの対策方法はいろいろありますが、自分ですぐにできる方法をご紹介します。家屋に入られないように、侵入口になりそうな場所をふさぐ。木登りが上手なアライグマは窓から侵入することもありますので、木の枝は短く切って窓に届かないようにする。ごみは決められた時間を守って出す。廃棄する生ごみは野外に放置したままにしない。田畑には柵を作り、生ごみを出す場所にはネットなどを使用して侵入を防ぐ。これらの対策を行うだけでも、アライグマの被害をかなり防ぐことができます。他のアライグマ駆除を行った記事もございますので、参考までにご覧になってみて下さい。

滋賀県栗東市 アライグマ駆除(個人様宅)