セアカゴケグモに咬まれた時の応急処置の方法 すぐに患部を洗い流すことがポイント!

京都や滋賀を中心にゴキブリやシロアリ、ネズミなどの害虫、害獣駆除サービスを行っています、株式会社マイジョリティサービスです。「京滋の害虫駆除.com」を運営しています。当社はエリアを限定し、自社施工、ウェブ集客に特化することで、無駄を省き低価格で高品質なサービスの提供が実現できています。今回は1995年にはじめて日本で発見されて以来、全国各地で被害がみられるようになったセアカゴケグモについて書いていきます。セアカゴケグモは知ってのとおり、毒グモですが毒をもっているのはメスのみで、オスは毒を持っていません。全体的に光沢のある黒色の見た目をしており、名前の通り背に赤い模様があるのはメスでよくテレビや雑誌、インターネット等で見る写真にうつっているのはメスの写真が多いです。セアカゴケグモを見かけたら絶対に近づいてはいけない、触ってはいけない、というのを繰り返し聞いたことがあるかもしれません。しかし、何かの拍子で知らぬ間に咬まれてしまった、ということもあるでしょう。今回はそんなセアカゴケグモに咬まれたときにどういった応急処置の方法があるかお教えしたいと思います!

応急処置の方法

セアカゴケグモに咬まれたら、針で刺されたような痛みを生じ、刺し口が1つや2つある場合があります。咬まれた部位の発疹や腫れが見られることもあります。症状が合わられるまで個人差がありますが、5~60分の間であることが多いです。全身症状にまで現れることは非常に少ないですが、高齢者や乳幼児などは重症化する可能性があるので注意が必要です。他にも、嘔吐、発熱、頭痛、呼吸困難などに陥ることもあります。セアカゴケグモに咬まれたらまず、咬まれた部分の余計な毒を温水や石鹸で洗い流しましょう。出血がある場合はガーゼで軽く押さえてください。この際注意が必要で、咬まれた部分を包帯等で強く圧迫させるのは痛みが強くなる可能性があるため、気をつけましょう。ただ、アイスパックで冷やすのはいくらか痛みを緩和させることができるでしょう。できるだけはやく医療機関へ受診するようにしましょう。もし可能であれば、咬まれたセアカゴケグモを駆除し、医療機関へ持参しましょう。(あくまでも可能であればです。二次被害が起きてしまっては本末転倒ですので、スプレーなどがあれば使用してください。絶対に無理はしないでください!)

生息場所

もしセアカゴケグモに咬まれてしまったら上記の方法で応急処置を行ってください。しかし、咬まれないために気を付けるべきことや対策を知っておくことで、被害を抑えることができますので記載していきます。セアカゴケグモは基本的に、日当たりのいい場所は暖かい場所を好みます。排水溝の側面やグレーチングといわれるふたの裏側、植木鉢の裏、ブロック、花壇、フェンスの隙間、庭に置いたサンダルの中、自動販売機の中などで発見されることが多いです。このような場所は子供たちが遊ぶ公園などにある比較的身近な場所が多く、素手で触れてしまう可能性が十分ある場所です。なので大人が注意しておく必要があります。また庭のサンダルを履くときは素足ではなく、靴下を履く、溝掃除の際は軍手をするなど対策を行いましょう。

まとめ

セアカゴケグモは意外に私たちの身近に生息していることがあるかもしれません。意図せず咬まれた場合はできるだけはやく医療機関へ行きましょう。セアカゴケグモの生息場所を知り、対策をとりながら行動をするようにしてください。セアカゴケグモに関する他の記事も載せておきますので、よろしければご覧ください。当社ではセアカゴケグモの駆除も承っています。お見積もりは無料です。お気軽にご相談ください。

セアカゴケグモなどのクモについて詳しく解説します!

セアカゴケグモに咬まれないためには?!

京都市南区 セアカゴケグモく駆除(スポーツ施設様)